みちあそび TOKYO PLAYと共催が決定しました

育フェスCHUO2022は(一社)TOKYOPLAY みちあそび を開催することを決定しました。開催にあたり、地域をはじめとした多くの方々にご協力を賜りましたことを改めてお礼申し上げます。

【イベント名】中央みなと「みちあそび」プロジェクト

【日時】2022年11月3日(木・祝)10時~15時(10時準備・16時に撤収)

【場所】中央小学校前、鉄砲洲公園との接続道路(歩行者専用道路)

「大人も子どもも「道」でつながろう」をテーマにして、道路を歩行者天国にして、大人・子どもを問わず、地域住民が集い、楽しみ、交流できる機会をつくります。

イベントの実施に際し、近隣の皆様にはご迷惑おかけいたします。みなさまの交流の機会となるように努めますので、時間がありましたら、お気軽にお越しください。引き続きのご理解とご協力をお願いします。

ご意見やお問い合わせにつきましては お問い合わせフォーム より、承ります。

育フェスCHUO実行委員会

福祉まつり2021に出展します【育フェスCHUO】

= sukusuku baby+,凸凹カフェ,保活座談会 コラボ企画 =

今年も中央区健康福祉まつりに出展参加します!育フェスCHUOのスペースは明石町の福祉センター(プラネタリウムの建物)2階にある幼児室です。詳細はコチラ

開催日:2021年10月24日(日)11:00 ~ 14:00

当日は会場にて「凸凹カフェ」や「保活座談会」の個別相談もオープンします。お子様の育ちや就学の不安から気になることまで、気軽におしゃべりをしに、お越しください。中央区の保活の不安や申込について、見学のポイントなどの個別相談もお気軽にお声かけください。こちらは事前予約不要、無料となります。

※ハロウィンバッグ製作の受付は終了しました(当日キャンセルがあれば現地にて承ります)

【当日のお願い】予め検温の上、可能な方はマスクを着用してお越しください。

育フェスCHUO2021オンライン座談会のお申込みはコチラ

育フェスCHUO2021オンラインのご案内が続きます!地域の先輩ママパパから、直接「どんな感じ?」が聞ける貴重な機会。毎年大人気です。ぜひお早めにお申し込みください。お友達やご家族へのシェアも大歓迎です。みなさまのお申込みを、お待ちしています!

【座談会お申込みフォーム】https://bit.ly/2YTEENk

↑お申込みフォームのシェアはこちらのQRコードから↑
こちらの他にもたくさんの活動や団体をご紹介します!
中央区の保育園、学童、習い事など
イベント特設サイトのオープンをお楽しみに!!!

親子で学ぶいのちの教室教室とAEDと救命体験

育フェスCHUOと中央区地域家庭教育推進協議会との共催にて、家庭教育学習会を開催します。みなさまからのお申込みをお待ちしています。

日時:2021年11月13日(土)午後2時~3時30分(予定)

場所:月島社会教育会館

対象:小学生、中学生とその保護者

参加無料

お申込み:9月3日~17日まで、中央区地域家庭教育推進協議会事務局へ電話にて申し込み(03-3546-5526、平日9時~17時)

イメージ図

オンラインイベント「特認校」のことを聞いてみよう

【オンライン イベントのご案内】

中央区の区立小学校、特認校について保護者に質問をしてみませんか?

今年は説明会がなくなって困っている、という声を多くお聞きします。お気軽にお申込みください。ご参加をお待ちしています。

日時:9月27日(日)19:30~20:30

対象:来年4月に小学校に入学予定のご家庭

・参加無料

・オンラインzoomを使用します。

・常盤、泰明、城東小学校の保護者が参加予定です。

【お申込みフォーム】 https://bit.ly/32N7Y77 (前日締切予定)

ツボタマン オンライン講演を開催します!

【育フェスCHUO × ツボタマン オンライン講演参加者募集!】

~今だからこそちゃんと知っておきたい~ 子どもと保護者を元気にする楽しい運動遊び&保護者の役割育フェスCHUO2018、2019に連続出演し、親子体操で会場を熱気に包んだあのツボタマンが今年はオンライン講演を開催!今年は子ども達との親子体操ではなく、真面目に!?保護者に向けてに幼児期に身体を動かす大切さをお伝えします!

講師:ライズチャレンジクラブ 代表:ツボタマンこと坪田潤一郎氏

開催日時:2020年9月27日(日) 10:00~10:40 ※Zoomオンライン開催

参加費:無料人数:先着30名 ※申込多数の場合は、中央区在住の保護者を優先させていただきます

主催:育フェスCHUO

年間3,000人以上の子ども達を指導し、絶大なる人気と保護者からの信頼を得ているるツボタマンこと坪田潤一郎氏。実は東京都や、中央区、墨田区の教育関係者への研修会の講師を務める一面もあり、受講者からは「とても役に立った」や「また講演をしてほしい」などの評価を得ています。なんでも「坪田先生!」と慕う生徒が全国にたくさんいるのだとか。「こんな今だからこそ、幼児期の運動の大切さをお父さんお母さんにちゃんと知ってもらいたい。」坪田先生の言葉で、このオンライン講演開催が実現しました。「新しい生活様式」のなか、パパママはどうやって子どもの運動と健康に向き合うべきなのか。ぜひ坪田先生のオンライン講演にご参加ください。

参加申込みは下記URLよりエントリーお願いします。参加を検討しているので質問をしたい方もフォームよりご入力ください。オンライン講演は双方向通信のZoomで行いますが、カメラのオン/オフは自由です。途中参加・退出はなるべくおやめください。

↓お申込みとお問合せフォームはコチラ↓https://forms.gle/NVdChFXx9Fz8LUAx6

オンライン講演&座談会「1人1台で学びはどう変わるのか」

Google認定教育者の井上先生を講師に招き、主に小学生の学びの変化についてお話しいただいた後に、情報・ICT分野に関心のある区内小学校保護者3名と意見交換をしながら、みなさまからの質問に答えていきます。
中央区の取り組み状況についてもお伝えします。
「自宅で何から始めたらいい?」未就学児、低学年からできることなどを、気軽に話し合ってみませんか。
【お申込み】以下のフォーム入力をお願いします。
https://bit.ly/2PtXu5v

IMG_6121

【ご案内】
・zoomを使います。安全のため、入室確認時は名前と画面オンにて確認をさせていただきますので、表記名をお申込みのお名前にてお願いします。入室後は画面オフ(耳だけ)や表示したい名前に変更していただいて構いません。アクセスURLは前日までにメールにて連絡します。
・途中退席自由ですが、遅刻参加はなるべくお控えください。
・申込多数の際は、中央区内在住の保護者を優先させていただきます。

#中央区 #教育 #ICT #Google
#子育て
#イベント
#オススメ

育フェスCHUO2019/ステージのみどころ

いよいよあと3日に開催が迫りました!育フェスCHUO2019

※座談会とレースの事前申込は受付を終了しました※

入場無料でお好きな時間にお越しいただけます。5回目の今年も、中央区の子育て情報をキャッチしたいファミリーにオススメ!ステージ、座談会、パパパフォーマンスなどおもしろ企画満載で、みなさまのご来場をお待ちしています。

注目のステージをご紹介します↓

◉14:20〜14:50 トークセッション【北欧の子育て】

メインスピーカーは、育フェスCHUO実行委員から、こちらのお2人です。

1)毎年北欧を訪れている #studio cozy home(片付け収納インテリアアドバイス)の #新倉暁子 さん(小学生ママ)
2)スウェーデン 留学経験者1児のママ、シェアミールサービス #マチルダ を起業した #丸山由佳  さん

さらにセッションを盛り上げてくださる、パパ達お2人はこちらです。

1)3人のパパで新しいワークスタイルにチャレンジを続ける複業家 #石川貴志 さん
2)スウェーデン 留学経験者2児のパパ #山下キョウヘイ さん

この豪華な4人が勢揃いというだけでも、ワクワクします。
北欧のステキなスライドをたくさん準備してくださっています。
ぜひステージ前にお集まりください!

72840987_3214007305338115_7316491632142974976_o

中央区健康福祉まつり2019に出展します

開催日:2019年10月27日(日)10:00~15:00
育フェスCHUOは「福祉センター3階」親子休憩室内に出展します。授乳やオムツ替えスペースもありますので、ご家族でお気軽にお立ち寄りください。

<育フェスCHUO 出展内容予定>

▼ベビーマッサージ(ゴールドライセンス取得 RTA認定講師 岩水 有香)予約優先
https://ameblo.jp/smiley-mom27/entry-12528239583.html

▼キッズプログラミング( ヒミツキチ+ )予約優先
http://bit.ly/2n5A6An

▼ハロウィンスイーツボックス工作:ジャックオーランタンのスイーツボックスでハロウィンを飾りましょう。親子でお楽しみいただけます。
参加費:100円
持ち物:持ち帰り袋が必要な方はご持参ください

みなさまのお申込み、ご来場をお待ちしています!

お問い合わせはこちらから

2019090611060661f