育フェスCHUO 2025 予約開始!レースや座談会、食育トークセッションも

育フェスCHUO 2025の開催まで間もなく!10周年の今回も、中央区、中央区教育委員会、中央区社会福祉協議会の後援をいただき、築地本願寺にて開催することとなりました。ぜひみなさまご来場ください!座談会とレースは事前予約優先となりますので、お早めにご予約ください。

【開催概要】
日時:2025年10月26日(日)10:00~16:00
場所:築地本願寺


◆レース(はいはい&お買い物)予約フォーム:今だけの感動をお子さまと共に

◆座談会 予約フォーム:地域の先輩ママパパから、直接聞けるチャンス!育フェスCHUOならではの生の声がいっぱい。

◆ステージ:トークセッションのほか、キッズや大人が本気でパフォーマンス!【青空キッチン 14:00】為我井あゆみ先生へのご質問やお悩み相談は こちらのフォーム から

◆ブース出展:サークルやの習いごと、サービスなど体験ブースを通じて、交流しながら知ることができます。

みなさまのご来場をお待ちしています!運営メンバーも募集中!

ご不明な点等がございましたら メールにてお問い合わせください staff.chuo.ikufes@gmail.com

育フェスCHUO 2025「おめでとう10周年」開催決定!築地本願寺

育フェスCHUO 2025の開催が決定しました!今年も、中央区、中央区教育委員会、中央区社会福祉協議会の後援を得て、昨年に引き続き、築地本願寺にて開催することとなりました。今回は記念すべき「10周年」となります!みなさまと一緒にお祝いをテーマに盛り上げていけたらと思っています。ぜひご参加ください。座談会とレースの受付は追ってリリースしますので、お待ちください。

【開催概要】
日時:2025年10月26日(日)
10:00~16:00 ※時間は予定
場所:築地本願寺にて(築地3-15-1、築地駅から徒歩すぐ)

今年も「知ろう・つながろう」をテーマに、中央区の子育てでつながるイベントを開催します。

・ブース出展:地域団体や企業の習いごと、体験などのブースを通じて、交流しながら知ることができます。

・ステージ:発表や表現をしたい大人もお子さまもぜひご注目ください。

・座談会:地域の先輩ママパパから、直接「クチコミ&体験談」を聞けるチャンスです。質問が止まらない、育フェスCHUOならではの人気コンテンツです。スペシャルゲストもお楽しみに。

・フォトスポット:10周年の思い出と共に

===

【出展参加受付・中央区のママパパや子どもたちにPRしたいことがあるみなさまへ】

参加申し込みフォーム(応援協賛のみ、追加二次募集中)

ご不明な点等がございましたら メールにてお問い合わせください staff.chuo.ikufes@gmail.com

===

【メンバー募集】
一緒に育フェスCHUOを盛り上げよう!実行委員メンバーを募集しています!

特に、イベント運営経験がある、中央区内在住のママパパのご協力をお待ちしています

みなさまとつくりあげる育フェスCHUO、一緒に楽しい思い出をつくりましょう。

育フェスCHUO 2024 子育て座談会グラレコ

育フェスCHUO2024も、子育て座談会にたくさんのみなさまにご参加いただきまして、ありがとうございました!予約の受付終了が早かった回もあり、立ち見になったみなさまなど、十分に対応できなかった点はすみませんでした。参加できた方も、できなかった方も、ぜひグラレコでお楽しみください!登壇くださったスピーカーのみなさまもありがとうございました!また次回もお楽しみに。

今年も素敵なグラレコを愛さんが描いてくださいました!いつもありがとうございます!

育フェスCHUO 2024 ありがとうございました!

2024年10月27日に、築地本願寺にて育フェスCHUO 2024を開催しました。
ご来場はおよそ1,000名!たくさんのご来場、ご参加をありがとうございました!
中央区の子どもと子育てを通じて、つながるきっかけのひとつの場として、9回目を終えることができました。育フェスCHUOは活動開始から10年を迎えました。またみなさまとお会いできる機会を楽しみにしています。

当初、明石小学校を予定していましたため、ご案内が行き届かないなど、ご迷惑をおかけしたみなさま申し訳ございませんでした。

築地本願寺のみなさまをはじめ、会場変更に伴い、多大なるお力添えをいただきましたみなさまにも、実行委員一同、心よりお礼申し上げます。

中央区健康福祉まつり 2024に参加します

育フェスCHUOは今年も中央区健康福祉まつりに参加します!みなさまのご来場をお待ちしています。

・親子で足育教室

・妊婦さんのフィジカルチェック

会場:福祉センター3階、幼児室(エレベーターを降りて左手)

理学療法士による個別相談も随時受け付けています。お気軽にお立ち寄りください。

presented by 「Physio Square Ginza」ご案内

※当日は「育フェスCHUO 2024」が築地本願寺にて開催中!本会場にもぜひお越しください。

育フェスCHUO 2024 会場が築地本願寺に変更

育フェスCHUOに参加、応援してくださるみなさまへ

2024年10月27日(日)に明石小学校にて開催を予定していましたが、急な選挙の決定により、投票所である明石小学校の使用ができなくなりました。そのため 築地本願寺 に会場が変更になりました。

ご予定のみなさまにご迷惑をおかけしますが、メンバー一同、精一杯の準備をしていますので、ぜひご来場ください。みなさまのお越しをお待ちしています!会場変更にご協力いただいているみなさまへ、心よりお礼申し上げます。当日のタイムスケジュール、参加団体をチェックして、お出かけください。みなさまのご来場をお待ちしています!

育フェスCHUO2024 開催!

育フェスCHUO 2024の開催が決定しました!今年も、中央区、中央区教育委員会、中央区社会福祉協議会の後援を得て、中央区立明石小学校の体育館にて開催することとなりました。9回目の開催にも、ぜひみなさまご参加ください。座談会とレースは事前予約の方を優先させていただきますので、ご予約をオススメします。

「こんなイヤイヤにはどうしたらいいの?」「これ、イヤイヤ期なのかも」総フォロワー19万人、元保育士の ふじこ先生 (Instagram)が声かけや遊びをみなさまに提案します。一緒に聞いてみましょう。

【開催概要】
日時:2024年10月27日(日)
10:00~16:00 ※時間は予定
場所:中央区立明石小学校 体育館にて(明石町1-15、築地駅と新富町駅から徒歩)

今年も「知ろう・つながろう」をテーマに、中央区の子育てでつながるイベントを開催します。

・ブース出展:地域団体や企業の習いごと、体験などのブースを通じて、交流しながら知ることができます。

・ステージが復活!発表や表現をしたい大人もお子さまもぜひご注目ください。

・座談会でもっと詳しく知る:地域の先輩ママパパから、直接聞けるチャンスです。育フェスCHUOならではの人気・コアコンテンツです。スペシャルゲストもお楽しみに。

・ハロウィン・フォトスポット:ご近所で楽しめるハロウィンを企画しています。

===

【出展参加受付・PRしたいことがある方へ】

中央区の子どもたちや、ママパパに向けてお伝えしたいことがある!という方は協賛をぜひご検討ください。ブースのご提供数には限りがありますので、お早めにお申込みください。

<説明&質問オンライン相談>団体や企業のみなさまへオンラインで個別相談を承ります。「お問い合わせフォーム」から「育フェスCHUO 2024参加相談希望」とお送りください。

===

【メンバー募集】
一緒に育フェスCHUOを盛り上げてくださる、みなさまを募集しています!

・実行委員としてつくりあげるメンバーになりたい

・ステージで魅せたい

・ブースで子どもや子育てに役立つ情報を発信したい

・ブースで活動を知ってほしい、仲間を集めたい

・座談会で深く話し合いたいテーマがある

★特にイベント運営経験がある、中央区内在住のママパパのご協力をお待ちしています

みなさまとつくりあげる育フェスCHUO、一緒に楽しい思い出をつくりましょう。

育フェスCHUO2023 開催のお礼

育フェスCHUO、8回目の開催に参加、協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました!おかげさまで、たくさんの笑顔が集う場となりました。

実行委員メンバーも新規募集中!お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

過去の開催は コチラ から確認いただけます。

保活と学童のこと、座談会のグラレコはこちらです。本園夫妻、素晴らしく仕上げてくださって、本当にありがとうございました!

保活のこと
学童のこと

毎年恒例!オープニングを盛り上げてくださった、日本橋パパの会による、パパのコーラス。ボイパもとっても盛り上がりました。いつもありがとうございます!

今年は勝どきでヨガでつながる CommunityYogaTokyo さんとの共催でした。レアルマドリード晴海校のみなさまと、たくさんのご協力をありがとうございました!

また来年に、みなさまとギュッとつながりましょう!

育フェスCHUO 2023 当日のご案内

育フェスCHUO 2023、当日のご案内が仕上がりました!来場無料、予約不要でお越しいただけます。来場のみなさまには、うれしいプレゼントもご用意しています。保育園や学童などの座談会や、子どもも参加できるヨガ特設スペースは、当日参加をお受けしますので、会場の受付にてお声かけください。

※レースは事前予約で定員となりました。当日はキャンセルが出ましたらご案内します。

知ろう!つながろう!たくさんの笑顔と情報が集まる場となるように、みなさまのご協力をよろしくお願いします。

<会場のご案内>
・校舎内は靴を脱いでいただきます。
・ベビーカーは1階の指定場所までのご使用となります。
・オムツ替え、授乳は体育館入口の更衣室にてお願いします。
・会場内は記録撮影が入ります。

★ 学校入口から校舎入口、体育館へのご案内 ★